2025年度 融合研究戦略課題 第1回研究会
「宇宙線トラック分析を通じた太陽系年代学・太陽圏放射線環境・未知粒子の理解に向けて」
鉱物に記録された億年スケールの宇宙線トラックの分析と未知粒⼦の探索
2025年度の宇宙地球環境研究所(ISEE)の融合研究戦略課題採択テーマのひとつである「隕石観察による過去〜現在の宇宙環境および太陽活動の変動の理解と暗黒物質の探索」(代表 環境学研究科 准教授 橋口美奈子先生)では、分野融合を目指した研究会を開催しています。
第1回研究会では、東邦大学理学部物理学科の中竜大准教授をお招きし、鉱物に記録された億年スケールの宇宙線トラックの分析と未知粒⼦の探索について御講演いただきます。御講演を踏まえ、隕石鉱物中の宇宙線トラック分析を出発点とし、太陽系年代学や太陽圏における放射線環境、さらには暗黒物質探索との関連について議論を深めてまいります。
中竜大先生の紹介webサイト:
https://www.lab.toho-u.ac.jp/univ/edu-support/researchers/sci/index05.html
https://juken.toho-u.ac.jp/sci/ph/teacher.html
日時:
2025年7月18日(金)13:00―15:30
会場:
研究所共同館Ⅱ2階221室(年代測定研究部セミナー室)
プログラム:
13:30―13:45 はじめに・研究会の趣旨・御挨拶(橋口美奈子 先生)
13:15―14:15 「鉱物に記録された億年スケールの宇宙線トラックの分析と未知粒⼦の探索」(中 竜大先生)
14:15―15:30 総合討論
企画:
橋口未奈子・渡邊誠一郎・日高 洋・城野信一(環境学研究科)
加藤丈典・岩井一正・三好由純(宇宙地球環境研究所)
参加に関する詳細は、宇宙地球環境研究所 加藤(kato[at]nendai.nagoya-u.ac.jp)までお願いします。