2025.10.08

 2025年7月20日に上智大学にて開催された、「The 9th US-Japan Digital Innovation Hub and Advanced Technology Workshop(第9回 日米デジタルイノベーションハブ・アドバンステクノロジー・ワークショップ)に、宇宙地球環境研究所長/融合研究戦略室長の塩川和夫教授が参加しました。同ワークショップは、昨年度はオハイオ州立大学で開催されましたが、塩川教授は昨年度も参加しており、2年連続の参加となりました。

 

 昨年度の記事はこちら

 

 今年度は、大学、産業界、政府関係者などを中心に国内外から約100名が参加し、主に宇宙開発、半導体、AIなどをはじめとする重要・新興技術に関して、基調講演、パネルディスカッション、ネットワーキング、ポスター発表等が行われました。

 

 塩川教授は、主に宇宙分野に関するパネルをコーディネートしました。日米産学官連携による宇宙分野における人材育成・人材交流や、大規模なサイエンスデータの安全な流通に関して、大学、産業界、政府のそれぞれの立場からのパネリストから、日米の宇宙開発の活性化に資する活発な議論が行われました。

 

 詳細はこちら(上智大学webサイト)